朝晩ぐっと冷え込みが強くなり、
気温が下がると体が冷えやすくなり、
ところが、寒さが増しても
「お風呂はシャワーだけ!」
という方が少なくありません。
実は、冬にシャワーだけで済ませてしまうと、
そこで今回は、
寒い時期こそ湯船につかるメリット
について、小田原市の巻き爪専門院として湘南巻き爪矯正院 小田原院スタッフがわかりやすくお伝えします。
◆ なぜ湯船につかると良いの? —— “水圧”がポイント
湯船につかると、体には適度な 水圧 がかかります。
この水圧は、実はとても良い働きをしてくれる優れもの。
例えば…
- 足先から心臓へ血液が戻るのをサポート
- 全身の巡りが自然と整いやすくなる
- 体全体がふわっと軽く感じやすい
- ふくらはぎの張りが和らぎやすい
など、寒い時期に感じる “重だるさ” にぴったり。
シャワーだけでは体の表面しか温まらず、湯船のように全身へ“
そのため、巡りが整うスピードが大きく違うのです。
特に足先は冷えやすく、冷えると指が動きにくくなります。
足指がうまく使えない状態が続くと、
◆ 湯船でのおすすめ習慣:手と足の指を“グーパー”
湯船にゆっくりつかれたら、ぜひ試してほしいのが 手指・
やり方はとても簡単。
お湯につかりながら、
- 指を思いきり開く
- しっかり握る
- これをゆっくり繰り返すだけ
このシンプルな動きで、
足指がよく動くことは、歩くときのバランスにも関係しており、
冷えてこわばった指先は、
◆ 冬のシャワー派のデメリット
もちろん「時間がない」「湯船をためるのが面倒」

しかし寒い季節にシャワーだけだと、
- 全身が温まりきらない
- 足先が冷えたまま眠ることになる
- ふくらはぎが張りやすくなる
- 指が動きにくい習慣が続く
- 足裏の使い方が偏りやすい
といった状態になりがち。
この“足の使い方の偏り”が積み重なると、巻き爪のきっかけにな
◆ 冬こそ「体を温める習慣」を味方に
体がしっかり温まると、気持ちもほぐれ、
夜の睡眠の質が高まると、次の日の足の軽さがまったく違います。
湯船につかる時間はほんの10分程度でも十分。
短い時間でも全身がゆっくり温まり、
忙しい方は、週に2〜3日だけでもOK!
まずは無理のない範囲で、湯船習慣を取り入れてみてくださいね。
◆ 巻き爪が気になる方は、小田原市の当院へ
巻き爪は冷えと無関係に見えて、
- 足先が冷えて動かしづらい
- 指がしっかり使えず、つま先に負担がかかっている
- 靴の中で足指が自由に動かない
こうした状態は、巻き爪と相性が良いとは言えません。
湘南巻き爪矯正院 小田原院では、
巻き爪のお悩みだけでなく、足指の動き・歩き方・靴選びまで丁寧
「巻き爪が気になるけれど、どこへ相談すればいいかわからない」
「巻き爪が痛くて歩けずにいたら足先の冷えが悪化した」
「歩くときに変なクセがある気がする」
そんな方はぜひ、一度ご相談ください!
小田原市で足元に不安を感じる方が、
湘南巻き爪矯正院 小田原院スタッフ全員でしっかりサポートいたします♪
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★

コメント