毎日、暑い日が続いていますが皆さま体調は崩されていませんか?
江ノ島周辺も観光や海水浴でにぎわう季節となっています。
ところでこの季節、「なんだか足が重だるい」「
特に夕方になると靴がきつく感じたり、
実は、夏特有の気温や湿度の変化、
今回は、そんな「夏の足のだるさ」に注目して、
■ 夏の足がだるくなる主な理由とは?
1. 気温上昇による血行の乱れ
気温が高くなると、体は熱を逃がそうとして血管が拡張します。
それにより血液が下半身にたまりやすくなり、足に“だるさ”
江ノ島のような海沿いのエリアでは特に湿気も加わり、
2. 冷房による冷え
室内では冷房が効いていて足元が冷えやすい一方で、外は猛暑。
この寒暖差によって自律神経の働きが不安定になり、
特にデスクワークの方や長時間座りっぱなしの方は要注意です。
3. サンダル・裸足生活の影響
夏はサンダルや素足で過ごす時間が増えますよね。
楽に感じる履きものでも、
江ノ島のような観光地ではサンダルで長時間歩く機会も多く、
■ 足の疲れが積み重なると、巻き爪につながることも?
「足がだるい」と「巻き爪」、一見関係がなさそうに思えますが、
足が疲れやすい方、
足裏には3つのアーチがあり、
そして、
足の爪は歩行時に均一に圧がかかることで真っすぐな形に保たれま
しかし足裏のアーチが崩れてしまい、外反母趾や浮き指、
すると爪にかかる圧が変化し、
実際、湘南巻き爪矯正院 江ノ島院/
■ 夏の足を労わるセルフケアのすすめ
では、
ご自宅でも簡単に取り入れられるケア方法をご紹介します。
● 足指のストレッチ
靴の中で縮こまりがちな足指。
一本ずつ軽く引っ張ったり、
お風呂あがりや寝る前の習慣におすすめです。
● 足湯or入浴
冷房で冷えた足は、ぬるめのお湯で温めましょう。
夏場はシャワーの方もいらっしゃるかと思いますので、
● 靴・サンダルの見直し
見た目や涼しさだけで選ぶのではなく、
湘南巻き爪矯正院 江ノ島院/
● 爪の保湿
爪が乾燥していると硬くなり、巻きやすくなってしまうことも。
オイルやクリームで爪の根元(甘皮部分)
■ 巻き爪が気になる方へ、江ノ島でできること
湘南巻き爪矯正院 江ノ島院/officeでは、巻き爪でお困りの方に向けて、
- 巻き爪が進まないようにするためにできる日々のケア
- 爪の形を整える爪切りのポイント
- 靴やインソールの選び方
- 足の指を上手に使う歩き方の見直し
など、生活の中で取り入れやすい方法を一緒に探していきます。
■ まとめ:夏こそ足元のケアを大切に
夏は足が開放的になる分、
江ノ島の散策や外出を楽しむためにも、
「足裏のタコ・魚の目がある」
「巻き爪が心配」
そんなお悩みがあれば、どうぞお気軽に湘南巻き爪矯正院 江ノ島院/officeへご相談ください。
足元が軽くなると、毎日がもっと快適になりますよ!
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント