皆さんは「猫背」と聞くと、長時間のデスクワークやスマートフォンの使いすぎを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
もちろんそれらも猫背の原因になります。
しかしそれだけでなく、実は、足元の小さな違和感、特に巻き爪が姿勢に影響して猫背につながっているケースも少なくありません。
逗子市にお住まいの方からも、「足の爪の痛みをかばって歩いていたら、だんだん背中が丸くなってきた気がする」というお声を湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院へいただくことがあります。
今回は、巻き爪と姿勢の意外な関係について分かりやすくお伝えします。
■ 巻き爪が猫背を招くメカニズム
巻き爪になると、歩くたびに足先へ負担がかかり、無意識に「痛みを避ける歩き方」になりがちです。
例えば…
-
足先に体重をかけないようにかかと寄りに重心を移す
-
爪が当たらないように足の指を浮かせる
-
歩幅を小さくしてそろそろと歩く
といった歩き方が習慣になることがあります。
すると、足元で支えきれない分を腰や背中で補うため、身体のバランスが崩れ、背中が丸まりやすくなってしまうのです。
気づかないうちに猫背になっていた、というのはこのためです。
■ 足元と全身はつながっている
「足の爪ぐらいで姿勢が変わるの?」と思われるかもしれません。
しかし、人の身体は足元から積み重なるように骨格で支えられています。
ほんの数ミリのずれでも、上半身に影響するのです。
日常的に足元に負担がかかりやすい環境だと巻き爪の影響で正しく地面を蹴れないまま歩き余計に姿勢が乱れやすくなります。
■ 猫背になると起こりやすいこと
猫背が続くと、見た目だけでなく、体にもさまざまな影響が出てきます。
-
背中や肩がこりやすい
-
呼吸が浅くなりやすい
-
疲れやすくなる
つまり、巻き爪による歩き方の変化が、全身の不調につながってしまうこともあるのです。
■ 逗子市でできる巻き爪ケアの選択肢
巻き爪による足元の違和感を放っておくと、姿勢の乱れや猫背につながる可能性があります。
湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院では、爪に負担をかけずに自然な形を目指す矯正法を取り入れています。
また、ケアの際には「正しい靴の履き方」や「足の指をしっかり使う歩き方」など、普段の生活で意識できるポイントもアドバイスしています。
猫背をただ背筋を伸ばすだけで解決しようとするのではなく、まず足元から見直すことが大切です。
■ ご自宅でできる工夫
巻き爪に悩む方がご自宅でできる工夫もあります。
-
深爪を避け、爪を丸く切らないようにする(スクエアオフの形)
-
足指を意識的に動かすストレッチをする
-
自分の足に合った靴を選ぶ
-
爪や足の乾燥を防ぐために保湿を習慣にする
ちょっとした習慣が、足元の健康を守る大切なカギになります。
■ まとめ
巻き爪は単に足先のことだけではなく、全身のバランスや猫背といった姿勢にも影響する可能性があります。
特に逗子市のように坂道や階段が多い地域では、足元の小さな違和感が生活全体に及びやすいといえるでしょう。
もし「歩くときに無意識に背中が丸まっている気がする」「爪の違和感をかばって歩いている」と感じたら、ぜひ一度足元を見直してみてください。
湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院では、巻き爪矯正だけでなく正しい爪の切り方などのレクチャーを心がけています。
足元から整えて、自然に背筋が伸びる日常を一緒に目指しましょう。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
この記事へのコメントはありません。