小田原市で実績豊富な「巻き爪矯正の専門院」

電話予約
ネット予約
アクセス
お客様の声
Q&A
巻き爪、陥入爪

爪の食い込みが気になって”爪むしって”ませんか?

足の爪が食い込んで気になると、ついつい自分でむしってしまったり、深く切りすぎたりしてしまうことはありませんか?

その場では楽になったように感じても、後から

「爪がさらに短くなって痛くなってきた」

「また同じ部分が気になる」

など、繰り返してしまうことも少なくありません。

特に小田原市でも多くの方が、深爪をきっかけに爪のトラブルを抱えて湘南巻き爪矯正院 小田原院へご来院されています。


▷ なぜむしると悪循環になるのか?

爪が皮膚に食い込んで気になると、爪の端を引っ張ってむしりたくなりますよね。

ですが、爪は本来カーブを描きながら伸びていく性質があります。

無理やりむしると、

  • 爪の角が鋭く残って皮膚に刺さりやすくなる

  • 爪が必要以上に短くなり、深爪につながる

  • 爪の形が不自然になり、さらに食い込みやすくなる

といった負担がかかり、結果的に悪循環を生み出してしまいます。

指に爪が食い込む状況を陥入爪(かんにゅうそう)と言います。


▷ 小田原市でも多い「深爪」のリスク

深爪は見た目の問題だけでなく、足元のトラブルを招く大きな要因です。

特に、

  • 爪を短くしすぎて歩くたびに違和感や痛みがある

  • 爪が伸びてきても正しい方向に育たず、また食い込む

  • 爪の周りの皮膚に負担がかかりやすい

  • 爪が指に食いこんで炎症を起こしてしまう

といった状態に陥ることがよくあります。

「とりあえず短くすれば楽になる」という考えで爪を切り続けていると、知らず知らずのうちに陥入爪になりやすい悪いクセがついてしまうのです。


▷ 湘南巻き爪矯正院 小田原院でのケア

当院では、皮膚を切開したり爪を剥がしたりはいたしません!

専用の器具を使って指に食い込んだ爪を優しく広げ、爪本来の自然な形へと導くケアを行っています。

  • 巻き爪矯正・陥入爪矯正:透明な器具を使って爪のカーブを少しずつ整え、自然な方向へ導きます。

  • 変形爪のケア:厚くなったり、デコボコになったりした爪に対して、爪の状態に合わせた施術を行います。

  • 爪切り・フットケア:ご自身で切るのが難しい方へ安心して任せていただけるケアを行っています。

  • タコ・魚の目ケア:爪だけでなく、足裏の角質や魚の目で歩きにくい方にも対応しています。

いずれも、できるだけ負担が少なくリラックスして受けていただける方法です。


▷ 爪は「育てるもの」

「爪は切るもの」と思いがちですが、実は爪は日々の生活の中で正しい方向に“育てていくもの”でもあります。

むしったり深爪をしたりするのではなく、

  • 正しい爪の形に整える

  • 爪に合った靴を選ぶ

  • 保湿オイルで乾燥を防ぐ

といった小さな習慣で、爪の状態は大きく変わってきます。


▷ 小田原市で足元に安心を

小田原市は海や山に恵まれた街で、散策やハイキングなど歩く機会も多い地域です。

足や爪に違和感があると、せっかくの時間も楽しめなくなってしまいますよね。

湘南巻き爪矯正院 小田原院では、「爪の食い込みが気になる」「深爪を繰り返してしまう」という方に、専門スタッフが丁寧に対応いたします!

矯正をプレートを使用して指に食い込んだ爪を持ち上げ、爪を伸ばしていきやすくいたします♪

小田原市 巻き爪 プレート

もちろん正しい爪の切り方や靴の選び方もアドバイスいたします。

ご自宅でのホームケア方法もお教えいたしますので、私たちと一緒に元気な爪を育てていきませんか?


▷ まとめ

爪をむしったり深爪をしてしまうと、その瞬間はすっきりしても、長期的にはさらに爪が食い込みやすくなる原因になります。

小田原市で「爪の食い込み」や「深爪から抜け出せない」とお悩みの方は、ぜひ一度湘南巻き爪矯正院 小田原院にご相談ください。

お一人おひとりの足の状態に合わせて、無理のない方法でサポートさせていただきます。

健康的な爪を一緒に育てていきましょう。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 爪の食い込みが気になって”爪むしって”ませんか?

  2. 肩こりの原因は足元から?肩こりに悩んでいる方へ

  3. 手の巻き爪が辛い!原因と予防の基本ポイントとは

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約