「子供の足の親指が赤く腫れてる…」
「なんだか歩きにくそうにしてる」
「よく見ると、爪が指に刺さってるみたい…!」
こんな経験、ありませんか?
実は最近、小田原市でも小学生や中学生などお子さんの爪のトラブルについて湘南巻き爪矯正院 小田原院へご相談いただくことが増えています。
とくに多いのが「爪が指に食い込んで痛そうにしている」というお悩み。
これはいわゆる「巻き爪」や「陥入爪」と呼ばれる状態で、大人だけでなく成長期の子どもにも起こるものです。
今回はそんな子どもの足のトラブルについて、親御さんに知っておいていただきたいポイントをまとめました。
「これって放っておいて大丈夫?」と心配になったときの参考にしてみてください。
子どもの巻き爪・陥入爪、こんなことがきっかけに…
まず、子どもに爪が食い込むようなトラブルが起こる背景には、いくつかの原因が考えられます。
● 爪の切り方
一番多いのが、爪の切り方によるトラブルです。
「角を丸く切ってあげた方が引っかからなさそう」
「爪を短くした方が爪にゴミや汚れが入らず衛生的」
と思って、丸く深く切っていませんか?
実はこれ、爪が周囲の皮膚に入り込みやすくなる原因になります。
子供にも多い巻き爪や陥入爪の原因の1つです。
● サイズの合っていない靴
小さすぎる靴や爪先が細すぎる靴は、指先に負荷がかかりやすいため、爪が内側に巻き込まれるきっかけになります。
また逆に、大きすぎる靴や幅が広すぎる靴は足が靴の中で前滑りして、爪先に負担がかかってしまいます。
● 指先の動き不足
現代の子どもたちは裸足で遊ぶ機会が減っており、足指を使うことが少ない傾向にあります。
足指を動かさないと、足裏の筋肉が弱くなり外反母趾や浮き指などが起こり、爪がまっすぐ育ちにくくなります。
見逃さないで!こんなサインに注意
巻き爪や陥入爪の初期には、以下のようなサインが現れることがあります。
-
爪の両端が皮膚に当たって赤くなっている
-
爪の周りを触ると嫌がる
-
つま先を地面につけたがらない
-
靴を履くのを嫌がるようになった
-
歩き方が不自然になった
特に小さなお子さんの場合、「痛い」と言わずに我慢していたり、親にうまく伝えられないことも。
少しでも違和感を感じたら、足先をじっくり観察してみてください。
応急処置のコツとNG対応
ご家庭でできるケアとして、まずおすすめしたいのは「無理に爪をいじらないこと」。
痛みを訴えているからといって、深く切り込んだり、ピンセットで皮膚を押しのけたりすると、余計に悪化することがあります。
酷い場合には化膿などの原因にもなってしまいます。
■ 応急処置としては以下のようなことが可能です
-
爪が清潔に保てるよう、足を毎日洗ってしっかり乾かす
- 爪周りをオイルやクリームで保湿する
-
爪の角を切りすぎず、まっすぐに整える(角や少しやすりで削る程度にする)
-
足に合う靴を履かせる
ただし、これらはあくまでも一時的な対処です。
すでに赤みや腫れが強い場合は、専門的なケアを受けることをおすすめします。
小田原市で巻き爪や陥入爪のトラブルなら私たちにご相談ください!
湘南巻き爪矯正院 小田原院では、大人だけでなくお子さまの足や爪のトラブルにも対応しています。
「病院に行くほどじゃないかも」と感じるような段階でも、気軽にご相談いただけます。
当院の施術は、皮膚を切ったり、爪を切除する手術をするのではなく、専用の器具を使って爪の形にやさしくアプローチしていく方法です。
痛みを感じにくく、小さなお子さまでも安心して受けられるのが特長です。
また、足の状態や成長に合わせたアドバイスや、ご家庭でのケア方法のご案内も行っています。
「まずは話だけでも聞いてみたい」という方は当院が月に2回ほどおこなっている無料相談会にぜひお越しください。
お子さまの未来のために、足元からのサポートを
巻き爪や陥入爪は、放っておくと歩き方の癖や体全体のバランスにまで影響を及ぼすこともあります。
逆に、早い段階で正しいケアを受けることで、スムーズな回復が期待できます。
お子さまの未来の健康な成長のためにも、「なんだかおかしいな」と感じたら、それは“足元からの小さなサイン”かもしれません。
小田原市で巻き爪や陥入爪のことでお悩みの際は、ぜひ私たち湘南巻き爪矯正院 小田原院にご相談ください!
当院は手術不要の巻き爪矯正、陥入爪矯正です。
特殊な樹脂製の矯正用プレートを巻き爪の表面に貼りつけて、プレートの力で爪の矯正をおこないます。
見た目も目立たない極薄の透明プレートなので、学校生活を邪魔しません。
正しい爪の切り方や靴の選び方の方法もレクチャーしています!
親御さんとお子さまの不安に寄り添いながら、丁寧な対応を心がけています。
足元のちょっとした変化が、毎日の快適さを左右します。
「子どもの爪、ちょっと気になるかも…」と思ったときが、ケアのはじめどきです。
皆さまのご来院を、スタッフ一同お待ちしております。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント