小田原市で実績豊富な「巻き爪矯正の専門院」

電話予約
ネット予約
アクセス
お客様の声
Q&A
タコ、魚の目

踵のガサガサに悩む人、靴を見直すのがいちばん早い!

寒くなってきたら特に気になる「かかとのガサガサ」。

夏でもサンダルを履いたときに白く粉を吹いていたり、ひび割れができたりして恥ずかしい…という声も多く聞かれます。

クリームを塗っても一時的には潤うけれど、しばらくするとまた硬くなる。

「どうして治らないの?」と悩む方にお伝えしたいのは、実は靴選びが原因になっているケースがとても多いということです。

今回は、湘南巻き爪矯正院 小田原院スタッフが、「かかとのガサガサと靴の関係」「タコ・魚の目との関係性」「正しい靴選びのポイント」について詳しくお話しします。


🦶かかとがガサガサになる理由

かかとは常に体重を支えている部分。

歩くたびに摩擦と圧力を受けています。

その刺激から皮膚を守ろうとして、角質が少しずつ厚くなっていくのは自然な反応です。

ところが、靴が合っていないと、一部の皮膚に強い圧力が集中してしまい、ガサガサを超えて硬い角質やひび割れができてしまいます。

特にこんな靴は要注意です。

  • かかとが浮く靴(サイズが大きい)

  • 幅が広すぎる靴
  • 靴紐を毎回結んでいない

かかとが靴の中で動いてしまうと、摩擦が増え、皮膚が自分を守るためにどんどん硬くなっていきます。


🧴クリームを塗るだけでは追いつかない理由

多くの方が踵のガサガサの乾燥対策として保湿クリームを使います。

もちろん保湿は大切ですが、「根本の摩擦」を減らさないと、すぐに角質が厚く戻ってしまいます。

つまり、かかとのガサガサを本気でどうにかしたいなら、「靴を見直す」ことが大切なのです。

靴が足に合っていないと、タコや魚の目などの硬い部分もできやすくなります。

これらは圧が集中して皮膚が硬く盛り上がることでできるもの。

かかとのガサガサとタコ・魚の目は、実は「同じ原因」で起こることが多いのです。


🐚小田原市でも増えている“足裏トラブル”

湘南巻き爪矯正院 小田原院にいらっしゃる方の中にも、

「かかとのガサガサが気になっていたけど、実はタコができていた」

「魚の目だと思わなかったけど、歩くとズキッと痛む」

というケースがよくあります。

特に小田原市は坂道や石畳の多い地域。

歩行中の負荷が高く、知らないうちに足裏に強い圧力がかかっています。

かかとや足裏に合わない靴で歩き続けると、皮膚が自分を守ろうと硬くなり、結果としてガサガサ・タコ・魚の目のトラブルへつながるのです。


👟靴選びの見直しポイント

では、どうやって靴を選べばいいのでしょうか?

かかとのガサガサを防ぎたい方にチェックしてほしいポイントをまとめました。

① かかとがぴったりフィットしているか

靴を履いたとき、かかとが浮いたり、動いたりしないことが大切です。

しっかりホールドされていれば摩擦が減り、皮膚が硬くなりにくくなります。

② 靴底にクッション性があるか

地面からの衝撃を吸収してくれる靴を選ぶことで、かかとへの負担がぐっと減ります。

柔らかすぎず、硬すぎない適切なものをお選びください。

③ 靴下との相性もチェック

靴下の素材が粗かったり、摩擦を生みやすい生地だと、かかとの乾燥が進みやすくなります。

当院で取り扱っている矯正靴下「ケアソク」は踵部分も守られており大変オススメです!

巻き爪予防にもぜひ履いてみてくださいね。

詳しくは当院へスタッフへ!


🌿足裏のケアと巻き爪ケアはセットで考える

かかとのガサガサやタコ・魚の目があると、歩くときに体のバランスが崩れやすくなります。

その結果、足の指先に余計な力が入り、巻き爪の原因につながることも。

小田原市の湘南巻き爪矯正院 小田原院では、爪のケアだけでなく足裏全体のバランスを見ながらアドバイスを行っています。

「かかとを守る靴選び」

「正しい歩き方」

「足の爪の切り方」など、

日常でできるポイントを丁寧にお伝えしています。

また、硬くなった角質を無理に削ると、さらに皮膚が刺激を受けて硬くなってしまうこともあります。

自己流で削る前に、一度足の状態を確認してみましょう。

小田原市 巻き爪 女性


🧘‍♀️毎日の小さな習慣で変わる足の未来

かかとのガサガサを防ぐために、靴選びだけでなく日々のケアも大切です。

  1. 入浴後、しっかりとタオルで水分を拭き取ったら、保湿オイルやクリームを塗る

  2. 週に1回、靴の中敷きを清潔に保つ

  3. 同じ靴を毎日履かず、2〜3足をローテーションする

これだけでも、かかとの状態がぐんと変わっていきます。


🌸まとめ:靴を見直すことが、最短のケア

「ガサガサのかかと」は乾燥だけの問題ではありません。

靴のサイズ、歩き方、足の負担のかかり方。

そのすべてが、かかとの皮膚にサインを出しているのです。

小田原市で足元のトラブル(タコ・魚の目・巻き爪など)が気になる方は、まず靴選びと足のバランスを見直してみましょう。

湘南巻き爪矯正院 小田原院では、無料相談会も行っています。

「タコや魚の目のガサガサをどうにかしたい」

「歩くときに足の角質が盛り上がって違和感がある」

そんな方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

足元から快適になると、歩く時間がもっと楽しくなります。


🩵湘南巻き爪矯正院 小田原院

小田原市でタコ・魚の目・巻き爪をサポートしています。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 踵のガサガサに悩む人、靴を見直すのがいちばん早い!

  2. 小田原市で爪切りにお困りの方へ

  3. 小指の横に“もう一本の爪”?副爪に悩むあなたへ

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約