小田原市で実績豊富な「巻き爪矯正の専門院」

電話予約
ネット予約
アクセス
お客様の声
Q&A
巻き爪、陥入爪

爪が伸びると痛くて深爪を繰り返すとヤバい!?その悪循環は断ち切りましょう

「爪が伸びてくると痛いから、つい深く切ってしまう」

「気づけばいつも深爪ぎみになっている」

このような方、多いのではないでしょうか?

実はその“深爪のクセ”、放っておくと 巻き爪や陥入爪の原因 になってしまうことがあります。

今回は、湘南巻き爪矯正院 小田原院から、深爪を繰り返すことで起こるリスク と、正しい爪の整え方・ケア方法 について詳しくお伝えします。


🌀なぜ「爪が伸びると痛い」のか?

爪が伸びてくると「皮膚に食い込むような痛み」を感じることがあります。

これは、爪がカーブして内側へ巻き込みながら伸びて巻き爪になっているためです。

または爪が指に食いこんでしまう陥入爪のため、伸びてくることで食い込みが強くなるからです。

このとき「伸びると痛いから短くしよう」と深く切ってしまうと、一時的には楽になりますが、次に爪が伸びてくるときにまた同じ場所へ食い込み、さらに強く巻いてしまうことに…。

こうして“深爪 → 痛み → さらに深爪”という悪循環に陥ってしまうのです。


⚠️深爪を繰り返すとどうなる?

深爪は、爪の形や生え方に悪影響を与えます。

爪の先端は本来、皮膚と一定の距離を保ちながら伸びていくもの。

しかし、深く切りすぎると皮膚が爪の上に盛り上がるように伸び、次に爪が生えてくるときにその皮膚に押されて“巻き込み”や”食い込み”が強くなってしまいます。

さらに足に合わない靴を履いていたり、歩き方に癖があると余計に足先への圧力が増えやすくなります。

この圧力が巻き爪・陥入爪をさらに進行させる原因になることもあります。

さらに、深爪によって皮膚が傷つくと、そこから雑菌が入るリスクも。

痛みや赤みが出る前に、正しいケアを心がけたいところです。


🦶深爪を防ぐ正しい爪の切り方

深爪を防ぐためには、まず 爪を短くしすぎない ことが大切です。

次のポイントを意識してみましょう。

✅1. 爪の長さは「指先と同じくらい」

爪は指先の先端の長さと同じくらいが理想です。

指先より短くなると皮膚が盛り上がってしまい、爪が食い込みやすくなります。

✅2. 両端を丸く切りすぎない

角を丸く削りすぎると、爪の端が皮膚に埋もれてしまう原因になります。

爪の形は「まっすぐ」が基本。

角を軽く整える程度にしましょう。

小田原市 巻き爪 爪切り

✅3. 爪切りより“やすり”を活用

爪切りで一気に切ると、衝撃で爪が割れたり、切りすぎたりすることがあります。

やすりで少しずつ整えると、形がきれいに保てるうえ、深爪のリスクも減ります。


🌿お風呂上がりのケアで爪を守る

お風呂上がりや足湯の後は、保湿ケアに適したタイミングです。

  1. 清潔なタオルで水分をしっかり拭き取る

  2. 爪の根元や周囲に保湿オイルやクリームを塗る

これだけでも、爪が割れにくく、やさしいカーブを保ちやすくなります。

乾燥は爪の硬化や巻き込みの原因にもなるため、保湿ケアは習慣に しましょう。


🏥湘南巻き爪矯正院 小田原院のケアについて

湘南巻き爪矯正院 小田原院では、爪を「剥がす」といった負担の大きい抜爪の方法ではなく、
専用の矯正プレートを使って爪を少しずつ自然な形へ導く矯正 を行っています。

手術や麻酔は使用せず、施術時の痛みもほとんどありません

初めての方でも安心して受けていただけるよう、カウンセリングの時間をしっかり取り、爪の状態や生活習慣を一緒に確認していきます。

また、再発防止のために

  • 正しい爪の切り方

  • 靴の選び方

  • 歩き方のクセのチェック
    なども丁寧にご案内しています。

「自分では爪を整えにくい」

「いつも深爪になってしまう」

という方にもおすすめです。


👟深爪・巻き爪になりにくい生活習慣

巻き爪や深爪を繰り返さないためには、日常のちょっとした工夫も大切です。

✅足に合った靴を履く

つま先が窮屈な靴は、爪を圧迫して巻き込みやすくなります。

かかとがしっかりフィットし、足指が動かせるくらいの余裕がある靴を選びましょう。

✅歩き方を見直す

かかとから着地し、足の指で地面を押すように歩くと、足裏全体に体重が分散されます。

これにより、特定の爪への負担を減らせます。

✅定期的に足をチェック

爪の色や厚み、形に変化がないかを確認する習慣をつけましょう。

小さな違和感を早めに見つけることで、巻き込みを防ぎやすくなります。


🌸まとめ|“深爪ぐせ”を手放して健康な足先へ

「爪が伸びると痛いから」と深く切ってしまう習慣は、一時的に楽でも長期的には巻き爪・陥入爪のリスクを高めます。

深爪を繰り返す前に、爪の形や生え方を整えるサポートを受けることが大切です。

湘南巻き爪矯正院 小田原院では、
痛みの少ないやさしい矯正”と“再発を防ぐアドバイス”で、健康的な爪の形を目指します。

「巻き爪かもしれない」

「深爪を続けていて不安」

という方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

スタッフ一同、あなたの足元から快適な毎日をサポートいたします。


📍湘南巻き爪矯正院 小田原院
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町一丁目5番18号 オレンヂビル101号室
小田原駅東口より徒歩3分

あなたの「足もとケアのパートナー」として、湘南巻き爪矯正院 小田原院は今日もお待ちしています。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 痛みがなくなりよかったです【お客様の声】

  2. 爪の先がペラッとめくれる…それ“二枚爪”かもしれません

  3. 爪が分厚くなってきたら要チェック!「肥厚爪」のケアをお探しなら当院へ

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約