巻き爪と靴の関係、意外と深い?
巻き爪に悩んでいる方にとって、「靴の断捨離」は意外なキーワードかもしれません。
ですが実はこの行動が、足元のトラブルを防ぐための大きな一歩になるのです!
皆さまこんにちは、湘南巻き爪矯正院 小田原院のスタッフです。
今回は「巻き爪」と「靴の断捨離」がなぜ関係しているのか、そしてその大切さについて、小田原市周辺にお住まいの皆さまに向けてお伝えしたいと思います😊
巻き爪にお悩みの方はぜひ最後までご覧ください!
巻き爪は足元のサインかも
巻き爪とは、爪の端が内側に巻き込んで皮膚に圧をかける状態です。
歩くときの違和感だけでなく、悪化してしまうと爪周りが化膿や炎症を起こすことも💦
また巻き爪が痛くて足をかばって歩き続けることで、体全体のバランスにも影響を与えることがあります。
靴の断捨離って何?
「靴の断捨離」とは、履いていない靴や足に合わない靴を手放し、本当に快適な靴だけを残すことです。
足元に合わない靴を無理に履き続けると、知らず知らずのうちに巻き爪のきっかけをつくってしまうことがあります。
手放すべき靴の例:
-
つま先が狭い靴
-
ヒールが高すぎる靴
-
何年も履いていない靴
-
履くと靴擦れする靴
- 幅が広すぎる靴
- ゆるい靴
- 踵が抜けやすい靴
- 靴のソールがすり減っている靴
いかがですか?このような靴がありましたら足のために思いきってお別れしてみませんか?
特に巻き爪の方は靴が原因の場合は、足に合わない靴は巻き爪悪化につながってしまいます💦
靴を見直すことで変わる足の未来
靴を見直すことは、足のストレスを減らし、巻き爪をはじめとしたトラブルの予防にもつながります。
湘南巻き爪矯正院 小田原院では、こうした靴の選び方や履き方についてもアドバイスしています。
靴選びで大切なポイント:
-
足囲、足幅を計測して自身にあった靴幅の靴を選ぶ
-
つま先は1cmほどゆとりを持つ
-
かかとが硬く歩行時の足首が不安定にならない靴を選ぶ
-
靴ひもや足の甲にマジックテープ、ストラップなどがついていて足の甲を固定できる靴を選ぶ
- 自身のつま先の形にあった靴を選ぶ
このように正しい靴を選ぶことがとても大切です。
足のアーチや指の動きをしっかりサポートしてくれる靴は、巻き爪だけでなく姿勢や歩行のバランスにも関わってきます。
自分の足と向き合う時間をつくる
靴を断捨離することは、自分の足とじっくり向き合う機会にもなります。
「足が本当に求めている靴は何か?」を考える時間をつくることで、足元の快適さが大きく変わります。
湘南巻き爪矯正院 小田原院では切らない痛くない巻き爪矯正の施術と合わせて、靴の選び方のアドバイスといったサポートもおこなっています。
無料相談で気軽に相談できる
当院では、巻き爪でお困りの方に向けて無料相談会を定期的に実施しています。
次回は5/23(金)、5/24(土)に開催予定です!
ご自身の足のことを気軽に相談できる場として、たくさんの方にご活用いただいています。
▶無料相談会の詳細はこちら:https://shonanmakitume.com/consultation/
まとめ|「足元の見直し」はまず靴から
巻き爪が気になる方、なんとなく足に不快感がある方は、まず「靴の断捨離」から始めてみませんか?
靴箱を見直すだけで、足元の快適さや歩きやすさは大きく変わります。
湘南巻き爪矯正院 小田原院では、皆さまの足に寄り添いながら、より心地よい毎日へとつながるサポートを行っています。
巻き爪にお悩みの方は当院にお任せください!
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント