靴ひも結びっぱなしはNG!正しい履き方が足元のトラブルを防ぐカギ

久里浜 巻き爪 靴

「靴ひも、結びっぱなしにしていませんか?」

横須賀市久里浜にある湘南巻き爪矯正院 久里浜院では、巻き爪やタコ・魚の目など足のトラブルに悩む方が多くご来院されます。

その中でも、足の不調の原因として意外と見落とされがちなのが「靴の履き方」です。

特に、紐靴のひもを結びっぱなしにしている方、靴のかかとを踏んで履いている方は要注意。

こうした習慣が巻き爪や胼胝(たこ)・鶏眼(うおのめ)などの足のトラブルに繋がってしまうこともあるのです。

今回は、正しい紐靴の履き方とその重要性について詳しくご紹介します。


◆ 靴ひもを結びっぱなしにするリスク

靴ひもを一度結んだまま、脱ぎ履きを繰り返していると、靴のフィット感がどんどん失われていきます。

足が靴の中で前後左右にズレやすくなり、歩くたびに爪先が圧迫されたり、足裏に余分な負荷がかかるようになります。

この状態が続くと、爪が圧迫されて巻き爪になったり、足裏の特定の部位に圧が集中して胼胝や鶏眼の原因にもなりかねません。


◆ かかとを踏んで履くのもNG!

「少しそこまでだから」とかかとを踏んで履いてしまうと、靴の形が崩れるだけでなく、足の骨格にも悪影響を及ぼします。

靴のかかと部分には硬いヒールカウンターという芯が入っています。

これによって歩行時も安定して歩くことができます。

しかし踵を踏んでしまい、踵部分が柔らかくなってしまうと踵が固定されず歩行時にグラグラと不安定な歩き方になってしまい足トラブルの原因になりかねません。

また、本来、足と靴がぴったりフィットすることで正しい歩行が促されますが、かかとが固定されていないとスリッパを履いているように足に不自然な負荷がかかり、足指を使わない歩き方になります。

これが、足裏のアーチが崩れたり、開張足が悪化したりする原因になってしまうのです。


◆ 正しい靴の履き方で巻き爪予防を

では、正しい靴の履き方とはどのようなものでしょうか?

  1. かかとをトントンと靴のかかと部分に合わせる
  2. 足の甲部分をしっかり押さえながら、上から順に靴ひもを締めていく
  3. 結んだ後は、靴の中で足が前後左右に動かないことを確認する

これだけで、靴と足がしっかりフィットし、巻き爪や足のトラブルを防ぎやすくなります。
久里浜 巻き爪 靴
また、開帳足により足幅が広がってしまっている場合には、インソールの活用や足指トレーニングなどの対策も有効です。

当院では、横須賀市久里浜で巻き爪に悩む方に向けて、足元から整えるアドバイスも行っています。

巻き爪やタコ・魚の目にお困りの方はお気軽にご相談ください!


◆ 足元への意識を高めて快適な歩行を

靴は毎日履くもの。

だからこそ、その履き方ひとつで足元の状態が大きく変わります。

巻き爪やタコ・魚の目ができてから対策を考えるのではなく、日頃から予防の意識を持つことが大切です。

「最近、足が疲れやすい」

「足裏に違和感がある」

「爪が食い込んできている気がする」

そんな方は、ぜひ一度靴の履き方を見直してみてください。

湘南巻き爪矯正院 久里浜院では、横須賀市久里浜にお住まいの皆様をはじめ、多くの方の足元サポートを行っています。

巻き爪や足のことでお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

あなたの足が今日よりもっと快適になりますように。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

  1. 横須賀市久里浜 巻き爪 爪切り

    深爪が引き起こすトラブルとその影響について

  2. 久里浜 巻き爪 女性

    そのサンダル、本当に足に合ってる?足が痛くならないためのサン…

  3. 久里浜 巻き爪 親子

    あなたは子供に教えられますか?正しい爪の切り方

  4. 久里浜 巻き爪 女性

    正しい靴の選び方と巻き爪予防

  5. 変形爪 爪白癬 久里浜

    爪の変形には要注意!

  6. 久里浜 巻き爪 女性

    体重増加が巻き爪につながる理由とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約