夏のサンダルシーズンが終わり、足元を靴で覆う季節がやってきました。
「人に見せない季節だから」と油断していると、気づかないうちに爪や足裏がトラブルを抱えてしまうこともあります。
特に秋は、乾燥・冷え・靴の締め付けなどが重なり、巻き爪や魚の目ができやすくなる時期です。
今回は湘南巻き爪矯正院 鎌倉院スタッフが、自宅でも続けられる秋のフットケアをご紹介します。
鎌倉市で季節の変わり目に足の違和感を感じる方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
🍁なぜ秋は足のトラブルが増えるの?
秋は湿度が下がり、空気が乾燥してきます。
顔や手の乾燥が気になるように、足も同じく水分を失いやすくなります。
その結果、かかとが硬くなったり、足裏の角質が厚くなったりして、歩くたびに摩擦が増えます。
この「摩擦」こそが、巻き爪や魚の目の原因のひとつ。
靴の中で足指が動きにくくなると、爪の端に圧がかかって爪が丸まりやすくなります。
また、同じ場所に負担がかかると、皮膚が自分を守るために硬くなり、魚の目のような芯を持った角質ができやすくなります。
特に鎌倉市のように坂道や石畳が多い地域では、歩行中に足裏に強い圧がかかりやすい傾向があります。
秋のフットケアは、そうした日常の負担をやわらげるためにも欠かせません。
🦶秋のフットケア基本ステップ
① 足を“温める”ことからスタート
冷えが強くなる秋は、血流が滞りがち。
足先の血行が悪くなると爪の成長が遅くなり、乾燥や変形のきっかけになります。
自宅で手軽にできるのが「足湯」。
38〜40℃程度のお湯に5〜10分ほど足を浸けるだけでOKです。
バスソルトやアロマオイルを数滴入れるとリラックス効果も高まります。
血行が良くなると、爪や皮膚に栄養が届きやすくなり、健康的な爪の伸び方にもつながります。
② 優しく角質をケア
足湯で皮膚が柔らかくなったら、しっかりとタオルで水分を拭き取り、かかとや足裏の硬い部分をやさしくケアしましょう。
このとき、削りすぎはNGです。
やりすぎると皮膚が刺激を受けて、かえって角質が厚くなります。
ポイントは「軽くなでる程度」。
週に1〜2回、少しずつ整えるイメージで続けましょう。
もしタコや魚の目のように芯がある硬い部分があれば、無理に削らず専門スタッフに相談するのが安心です。
鎌倉市の湘南巻き爪矯正院 鎌倉院でも魚の目・タコのケアをおこなっています。
また、足裏の硬くなった部分をチェックし、原因を一緒に見つけるサポートも行っています。
③ 爪のカットは“まっすぐ”を意識
巻き爪を防ぐには、爪の切り方がとても大切です。
爪の角を深く切り落としてしまうと、伸びるときに爪が皮膚に食い込みやすくなります。
理想的なのは「スクエアオフ」と呼ばれる形。
爪先をまっすぐに切り、角を少し丸める程度に整えるのがおすすめです。
また、爪の長さを極端に短くすると、靴の中で指先が押されやすくなり、巻き爪の原因になることも。
目安としては、指先と爪の先端がほぼ同じ高さになるようにしましょう。
④ 保湿で足の乾燥をブロック
秋の乾燥対策には、入浴後の保湿が最も効果的です。
足裏だけでなく、爪の根元(キューティクル部分)にも保湿クリームやオイルをなじませましょう。
湘南巻き爪矯正院 鎌倉院では、爪や肌にやさしい成分のネイルオイルをおすすめしています。
香りも穏やかで、リラックスタイムにぴったり。
お風呂上がりの“足マッサージタイム”に取り入れることで、血流促進と保湿の両方を叶えられます。
⑤ 靴と靴下を見直す
せっかくケアをしても、靴が合っていないと摩擦が繰り返されてしまいます。
秋冬はブーツやスニーカーを履く機会が増えますが、つま先に1cm程度のゆとりがあるかを必ず確認しましょう。
指先が圧迫されると、巻き爪や魚の目の発生リスクが高まります。
また、靴下の素材にも注目を。
通気性のよいコットン素材や、保湿効果のあるシルク混のものを選ぶと、乾燥を防ぎながら快適に過ごせます。
🌿季節の変わり目こそ、足の“変化”に気づくチャンス
秋は、夏に酷使した足をリセットする絶好のタイミングです。
サンダルの擦れや紫外線の影響で乾燥した皮膚をいたわり、爪や足裏を整えることで、冬の冷え対策にもつながります。
巻き爪や魚の目ができやすい方ほど、日常の小さなケアで足のバランスが変わっていきます。
-
爪が引っかかる
-
歩くときに違和感がある
-
かかとが硬くなってきた
そんなサインを感じたら、早めにフットケアをスタートさせましょう。
鎌倉市の湘南巻き爪矯正院 鎌倉院では、自宅で続けられるケア方法も丁寧にお伝えしています。
🧘♀️おうち時間を“足の時間”に変える
「自宅でできるフットケア」と聞くと、特別な道具や時間が必要に思うかもしれません。
でも実際は、1日5分でも十分です。
例えば…
-
テレビを見ながらオイルを塗る
-
歯磨き中に足の指をグーパー運動する
-
就寝前に足首を回して血流を促す
そんな小さな習慣の積み重ねが、翌月・翌年の足を守ります。
足は毎日頑張ってくれている大切なパートナー。
秋の夜長に、少しだけ「足にありがとう」を伝える時間を作ってみてください。
🍂まとめ:秋のフットケアは“巻き爪・魚の目予防”の第一歩
秋の乾燥や冷えは、足のトラブルを招くサイン。
保湿・血流ケア・爪カット・靴選びを意識することで、巻き爪や魚の目を防ぎやすくなります。
鎌倉市の湘南巻き爪矯正院 鎌倉院では、無料相談会も行っています。
「最近足の指先が気になる」
「魚の目かもしれないけど、どうしたらいいかわからない」
そんな方も、お気軽にお声かけください。
秋の足を整えて、冬を気持ちよく迎えましょう。
🩵湘南巻き爪矯正院 鎌倉院
鎌倉市で巻き爪・魚の目・足のケアのご相談を承っています。
自宅ケアのアドバイスや爪の状態チェックもお気軽にどうぞ。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント