金沢市で実績豊富な「巻き爪矯正の専門院」

電話予約
ネット予約
アクセス
お客様の声
よくある質問
足のトラブル(外反母趾・他)

足の形は人それぞれ!あなたの足はどのタイプ?知っておきたい足の形

突然ですが、あなたは自分の足の形がどのタイプか知っていますか?

足の形には人それぞれの個性があります。

そしてこの足の形を理解しておくことは、靴選びだけでなく、巻き爪を予防する上でもとても重要なポイントです。

今回は、足の形について詳しくご紹介し、金沢市で巻き爪に悩む方にも役立つ情報をお届けします。


【土踏まずのタイプは3種類】

まずは土踏まずについてです。

土踏まずとは、足裏のアーチの内側にある縦のカーブのこと。

  1. ハイアーチ  土踏まずが高く、足裏の接地面が少ないタイプ。衝撃を吸収しにくいため、足への負担が大きくなりがちです。足の前後に重心が集中し、巻き爪のリスクも高まります。
  2. 標準アーチ  適度なカーブがあり、重心がバランスよく分散されている理想的な形です。
  3. 扁平足(へんぺいそく)  アーチが潰れてしまい、土踏まずがほとんどない状態。足全体が地面にベタッとついてしまい、歩行時の衝撃をうまく逃がせず疲れやすい特徴があります。

【足指の形も3パターン】

次に、足の指の長さによって分けられるタイプを見てみましょう。

靴選びや巻き爪のリスクにも影響するポイントです。

  1. エジプト型  親指が一番長く、他の指が順に短くなる形。日本人に最も多いタイプで、細身の靴を履くと親指に負担がかかりやすく、巻き爪になりやすい傾向があります。
  2. ギリシャ型  人差し指が一番長いタイプ。欧米人に多いです。
  3. スクエア型  親指から小指までの長さがほぼ同じで、指先が四角く見えるタイプ。幅広の靴が合いやすいですが、指同士が密集しやすく、正しい歩行ができていないと足のトラブルにつながることもあります。
  4. 金沢市 巻き爪 足の形


【足の形を知ると靴選びが変わる】

自分の足の形を理解すると、靴選びの基準がガラッと変わります。

たとえば、ハイアーチの方や扁平足の方はアーチサポートがあるインソールや矯正靴下の着用がおすすめです!

また、エジプト型の方がとがったパンプスを長時間履くと親指に大きな圧がかかり、巻き爪やタコの原因になることもあるため、指先にある程度のゆとりを持った靴が必要です。


【巻き爪と足の形の関係】

金沢市でも巻き爪に悩む方の多くが、足の形と靴のミスマッチによって足に無理な力がかかってしまっているケースが見られます。

足が本来の機能を発揮するためには、自分の足に合った靴選び、正しい歩き方、そして爪の正しいケアがとても大切です。

巻き爪は、足のアーチが崩れていたり、足指の形と靴の相性が悪いことで起こることもあります。


【まとめ】

いかがでしたか?

足の形は「土踏まずの高さ」と「指の形」の2つの観点から見ていくことで、自分に合った対策ができます。

金沢市で巻き爪にお悩みの方や、自分の足に合った靴が見つからないとお困りの方は、ぜひ一度金沢巻き爪矯正院へご相談ください。

足元の悩みは日々の生活に大きく影響します。

自分の足をもっと知って、快適な毎日を手に入れましょう!

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 一生歩ける足を目指すなら、まずは巻き爪ケアから!

  2. 足の疲れを軽くする!簡単セルフケアとコツ

  3. 猛暑で歩かない日が続くと…?今すぐ始めたい「足の運動習慣」

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約