実は「巻き爪」をそのままにしておくと、思わぬ体の負担やリスクにつながることがあるのをご存じでしょうか?
一見すると「爪の形が少し変わっているだけ」と思われがちな巻き爪ですが、足元は私たちの体を支える大切な土台。
足のバランスが崩れることで、全身に影響が出ることもあります。
今回は、秦野市で巻き爪ケアを行っている湘南巻き爪矯正院 秦野院スタッフが、「巻き爪と体の健康リスク」についてわかりやすくお伝えします。
■ 巻き爪が引き起こす“姿勢の崩れ”と体の負担
巻き爪の方に多いのが、「歩くときに体重をかけづらくなる」ということ。
無意識に痛みを避けて歩くうちに、体の重心が片寄り、膝や腰、肩の筋肉に負担がかかりやすくなります。
この状態が続くと、筋肉のこわばりや姿勢のゆがみを感じる方も少なくありません。
その結果、足のアーチが崩れたり、外反母趾のような変化が出やすくなることもあります。
足元の小さな違和感が、全身のバランスに影響してしまうのです。

■ 爪のトラブルが「転倒リスク」にもつながる?
実は、高齢の方にとって巻き爪は“転倒リスク”を高める要因のひとつといわれています。
爪が食い込んでいることで歩行が不安定になり、足を引きずるような歩き方になってしまうことも。
その状態で段差や階段を上り下りすると、つまずきやすくなってしまうのです。
また、巻き爪の痛みを避けるために足指をうまく使えないと、足裏の筋肉(足底筋)が弱くなり、バランスをとる力も低下してしまいます。
転倒予防の観点からも、足爪のケアはとても大切なポイントです。
■ 爪の形を整えることで得られる“快適な歩行”
巻き爪を整えることで、足の指がしっかり地面をとらえやすくなります。
すると、歩行時の姿勢が安定し、自然と体の軸も整いやすくなるのです。
私たち湘南巻き爪矯正院 秦野院では、爪の形を無理なく整えることで、見た目の変化だけでなく「歩きやすさの向上」も実感される方が多くいらっしゃいます。
足の指がしっかり使えるようになると、ふくらはぎの筋肉もスムーズに動くため、冷えやむくみの対策にもつながります。
■ 放っておくと“爪だけの問題ではなくなる”ことも
爪の巻きが強くなると、靴の中で指先に圧力がかかりやすくなります。
その結果、靴ずれや皮膚の赤み、爪の変色など、見た目の変化も起こりやすくなります。
また、巻き爪があると歩き方が不自然になり、ふくらはぎの血流も滞りやすくなります。
血流が悪くなると冷えやすくなったり、疲れが取れにくくなったりすることもあるため、「足先の健康=全身の健康」といえるほど、爪のケアは大切な要素なのです。
■ 巻き爪ケアを“健康管理”の一部に
私たちは「巻き爪のケア=見た目を整えること」と考えがちですが、実際はそれ以上の意味があります。
足元のバランスを整えることは、姿勢の安定、転倒防止、運動のパフォーマンス向上など、体全体の健康維持にもつながります。
ハイキングやウォーキングを楽しむ方も多いかと思いますが、その活動を長く続けていくためにも、爪のケアを「予防的ケア」として習慣にしておくのがおすすめです。
■ 湘南巻き爪矯正院 秦野院でできること
湘南巻き爪矯正院 秦野院では、専用の技術を用いて爪の形を整え、自然なカーブに近づけていくケアを行っています。
使用するのはシールのように薄い透明な樹脂製のプレート。
このプレートを巻き爪に貼ることで巻き爪矯正が可能となります。
爪への負担をできるだけ少なくし、見た目の変化だけでなく、歩きやすさ・靴の履き心地にも配慮しています。
定期的に無料相談会も実施しています。
「自分の爪が巻き爪かどうか分からない」
「今の状態を見てもらいたい」
など、どんな小さなご相談でも大丈夫です!
次回は11/10(月)~11/12(水)の3日間です♪
ご予約はお電話またはweb予約ページより受付中です。
■ まとめ:足元のケアが未来の健康を守る
巻き爪をケアすることは、単に爪をきれいにするだけではありません。
歩行姿勢の安定、転倒リスクの低下、冷えやむくみの対策など、体全体の健康維持にもつながる大切なステップです。
「最近、爪が少し巻いてきたかも」
「靴を履くと違和感がある」
という方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
湘南巻き爪矯正院 秦野院では、皆さまの足元からの健康を全力でサポートいたします。
📍湘南巻き爪矯正院 秦野院
秦野市エリアで巻き爪のケアや足元のご相談なら、提携院含め施術実績41万回の当院へお気軽にお越しください。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★


この記事へのコメントはありません。