普段あまり意識することのない「爪」。
でも実は、私たちの体や生活と深く関わっていて、ちょっとした変化にも様々な意味があることをご存知でしょうか?
今回は、日々多くの方の足元を見てきた湘南巻き爪矯正院 秦野院スタッフが「爪」にまつわる豆知識をたっぷりとご紹介いたします!
秦野市で巻き爪に悩む方も、ぜひご参考になさってください。
■ 爪ってどうしてあるの?
まず、そもそも「爪」がなぜあるのか。
実は爪には、私たちが物を掴んだり、細かい作業をしたりするときに力を伝える役割があります。
爪があることで、指先が安定し、感覚も敏感になります。
特に足の爪は、歩行時のバランス維持にも一役買っているのです。
■ 爪は皮膚の一部!?
爪は皮膚の角質層が硬化したもので、実は「皮膚の延長」とも言われています。
そのため、乾燥や刺激、摩擦などの影響を受けやすく、適切なケアを怠ると割れたり変形したりする原因にも。
爪も乾燥をするんなんて知らなったという方も多いですが、爪も保湿が大切なんです!
■ 爪は1日にどれくらい伸びる?
手の爪は1日で約0.1mm、1ヶ月で約3mm程度伸びると言われています。
一方、足の爪は手よりも伸びるスピードが遅く、1ヶ月で約1.5mm程度。
だからこそ、足の爪はついケアを怠ってしまいがちですが、爪の形や長さのバランスを保つことはとても大切です。
また冬と夏では伸びるスピードが違います。
新陳代謝が活発になる夏の方が冬に比べて伸びるスピードがはやいです。
■ 爪の色や形は健康のバロメーター
爪の表面が波打っていたり、色が白っぽかったり、逆に紫色に近かったり…。
爪の状態から、体のコンディションの変化に気づくこともあります。
また、外からの刺激によっても爪の変化は起こるため、靴のサイズや足指の使い方にも注意が必要です。
■ 爪の切り方、間違っていませんか?
爪を切るとき、角を深く切り込んでしまうと巻き爪のリスクが高まると言われています。
特に秦野市周辺でも、間違った爪切りによって巻き爪になってしまった方が多く湘南巻き爪矯正院 秦野院へ来院されています。
基本は「スクエアオフカット」と呼ばれる、まっすぐ切る方法がおすすめです。
■ 足の爪こそ、保湿が大事
意外と見落とされがちなのが、足の爪と爪周りの保湿。
乾燥すると爪が割れやすくなったり、甘皮がささくれたりします。
お風呂上がりなどにオイルやクリームで保湿してあげると、見た目もきれいになりますよ。
■ 巻き爪は突然なる?
巻き爪は急に悪化することもありますが、実は少しずつ進行している場合がほとんどです。
靴の圧迫や歩き方、深爪などの積み重ねが巻き爪を引き起こすことがあります。
秦野市で「最近なんだか足の親指が痛いな…」と感じる方は、ぜひ早めのご相談を湘南巻き爪矯正院 秦野院へ!
■ 当院でできること
湘南巻き爪矯正院 秦野院では、巻き爪でお悩みの方に透明な特殊プレートを使用した矯正施術を行っております。
痛みが出にくく、見た目も自然なため、男女問わず多くの方にご利用いただいています。
施術実績も41万回を超える巻き爪矯正なので初めてのお客様にも安心してご来院いただいております♪
また、無料相談会なども実施しておりますので、巻き爪かどうかわからないという方もお気軽に足を運んでみてください。
■ まとめ
普段何気なく見ている爪も、実は奥が深く大切な役割を果たしています。
正しいケアを続けることで、美しく健康的な足元を保つことができます。
秦野市で巻き爪や爪の形が気になる方は、ぜひ湘南巻き爪矯正院 秦野院までご相談ください。
まずは足元を見直すことから始めてみましょう。
爪から始める健康習慣、あなたも今日からはじめてみませんか?
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
この記事へのコメントはありません。