小指の爪トラブル―副爪・巻き爪・小さくなる爪の正体とは!?

突然ですが、小指の爪に次のような違和感を感じたことはありませんか?

  • 小指の横に小さな爪のようなもの(副爪)がある
  • 小指の爪が巻いている
  • 小指の爪が年々小さくなってきた気がする

こうした小指の爪トラブルは、

「見た目には目立たない」

「痛みもないから放っておこう」

と思いがちですが、足全体のバランスや歩き方に影響を与えることもあります。

八王子市内でも湘南巻き爪矯正院 八王子院へこのようなご相談をいただく機会が増えていますので、小指爪の健康を守るために知っておきたいポイントをご紹介します


■副爪とは何か?

「副爪(ふくそう)」は、小指の爪の外側にできる小さな爪状の角質。
八王子市 巻き爪 副爪
爪に似ていますが、実際には爪ではないこともあります。

皮膚が硬くなって角質が層状にできたものが副爪と呼ばれることが多く、指先の圧迫や摩擦が原因となるケースが目立ちます。

特に小指は靴との接触が多く、繰り返される刺激から副爪ができやすくなるのです。

「脱げやすい靴」「細めのパンプス」「足を使う趣味」「幅が広すぎる靴」などが副爪につながることがあります。


■巻き爪・小指の爪が小さくなる原因は?

▷ 巻き爪(まきづめ)

爪が内側に巻く現象で親指の爪には起こりやすいのですが、小指の爪にも起きることがあります。

小指の爪はそもそも小さいため、巻きの影響でさらに働きにくくなり、痛みや違和感のもとになります。

▷ 爪が小さくなる仕組み

長年の繰り返される刺激や圧迫によって、小指の爪が小さくなってしまうことがあります。

また、怪我や爪切りによる深爪などが積み重なると、小指爪自体が縮んでいく可能性もあります。


■症状を放っておくことによる影響

  • 皮膚にくい込んで痛みを引き起こす
  • 長時間の歩行で爪に圧がかかり爪周りが痛くなる
  • 小指の爪があるべき方向に伸びず、バランスが崩れる
    といった事態につながることもあります。

実際に湘南巻き爪矯正院 八王子院でも副爪や小指の巻き爪で「小指の爪が気になる」という方が増えてきています。


■日常でできるケア方法

  1. 靴選びを見直す
     小指に圧がかかりにくい、足に合った靴を選ぶことで副爪や巻き爪の予防になります。
  2. 保湿で柔らかさを維持
     爪が乾燥していると硬くなりやすく、副爪になりやすくなります。爪用オイルなどで優しく保湿をしましょう。
  3. 正しい爪の整え方
     足の爪は深爪だと爪周りの肉が盛り上がり爪が伸びていくのを邪魔します。そのため爪が巻いてしまったり小さくなってしまう原因にもなります。爪は深爪にせず、スクエアオフ型(四角の角を軽く丸めた形)を意識してやすりで整えるとよいでしょう。
  4. 副爪が気になるときは無理に剥かない
     副爪を無理に引っ張ると皮膚に傷が付き、炎症や感染の原因にもなりえます。副爪に悩んだら湘南巻き爪矯正院 八王子院にご相談ください!

■湘南巻き爪矯正院 八王子院での対応

当院では副爪や小指の巻き爪のケアをおこなっています。

そして副爪や巻き爪ケアと合わせて下記のサポートもおこなっています!

  • 爪の状態や歩き方、靴選びに関するアドバイス
  • 足のストレッチ方法のレクチャー
  • 生活習慣に合わせた爪のケア指導

爪切りやセルフケアだけでは改善しづらい部分もしっかり見つめ、ご一緒に快適な足元を築いていきたいと考えています。


■まとめ|小指の爪、意外と見落とせない存在です

副爪や巻き爪、小さくなってしまった爪は、小さな違和感に思えるかもしれません。

しかし、そのサインを見逃すことで日々の歩行や足の健康に影響が出ることもあります。

八王子市で「小指の巻き爪が気になる」「副爪をどうすればよいか分からない」といった方は、ぜひ湘南巻き爪矯正院 八王子院へご相談ください!

丁寧に足元全体のアドバイスを提供しながら、健康な爪づくりをサポートさせていただきます。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約