猛暑で歩けない!?「おうちで簡単足元運動」のススメ

ここ最近の八王子市は、連日30度を超える猛暑日が続き、「ちょっとした外出でも危険を感じる」そんなお声が増えています。

炎天下でのウォーキングや買い物も一苦労、外に出る機会が減っている方も多いのではないでしょうか?

しかし、「歩かない」生活が続いてしまうと、体へのさまざまなリスクが高まってしまいます。

特に、足元の健康には大きな影響を及ぼすことがあるのです。

たとえば、

・高血圧や糖尿病

・骨密度の低下

・気分の落ち込みや不安感

・筋力低下による転倒リスク

・爪に負担がかかりやすくなる巻き爪 など

巻き爪に関しても、歩かないことで爪に均一な圧がかからず、爪が自然と巻いてしまう方向へと変化していくケースが見られます。

そこで今回は、外に出なくてもご自宅でできる簡単な足元の運動をご紹介します!


■1. 足踏み運動(その場ウォーキング)

テレビを見ながら、音楽を聴きながら、その場で足踏みするだけでも、立派な運動になります。
八王子市 巻き爪 足踏み
ポイントは、

・膝をしっかりと持ち上げる(90度を目安に)

・背筋をまっすぐにして腕も軽く振る

足踏みは、太もも・ふくらはぎ・足の指にかかる力をバランスよく使うので、足の健康維持にとても効果的です。

足の指先まで使うよう意識すると、巻き爪予防にもつながります。


■2. 踵(かかと)の上げ下げ運動

この運動は、ふくらはぎの筋肉と足裏のアーチを刺激する動きです。

巻き爪予防だけでなく、むくみ対策や冷え性対策にもなります。

暑くてエアコンにあたって足が冷たくなっている方も多いかと思いますのでおすすめの運動です!

・椅子やキッチンのカウンター、壁など、安定した場所に手を添えて

・ゆっくりとかかとを上げて、つま先立ち

・かかとをゆっくり下ろす

・床ギリギリのところまで踵をおろしたら、またかかとを上げる を繰り返す

この動きによって、足の指に自然と圧力がかかり、足元全体の筋力維持にも役立ちます。


■3. タオルギャザー運動(足指のトレーニング)

床に敷いたタオルを足の指でたぐり寄せる「タオルギャザー」運動もおすすめです。

・椅子に座り、足元にタオルを敷く

・足指を使ってタオルをたぐり寄せる

足指の筋力がつくと足裏のアーチ崩れ予防にもなります。

外反母趾や巻き爪の進行を防ぐ手助けになります。


■巻き爪は“歩かない”生活から始まることも

巻き爪というと「爪の形の問題」と考えられがちですが、実は日常生活の中で“足の使い方”が深く関わっています。

外出が少なくなると、足指にかかる圧力が減り、次第に爪が巻いてくることがあります。

実際、湘南巻き爪矯正院 八王子院にも、「あまり歩かなくなってから爪が気になりはじめた」「最近足指が浮いている感じがする」というお声が多く寄せられています。


■八王子市で巻き爪のお悩みを感じたら

湘南巻き爪矯正院 八王子院では切らない痛くない巻き爪矯正の施術と合わせて、足元の状態チェックや、今の状態に合わせたアドバイスも行っています!

ご自身では気づきにくい足指の使い方や、歩き方のクセなどを知ることで、巻き爪のリスクを避けるヒントが得られるかもしれません。

また、当院では目立ちにくい透明プレートを用いた巻き爪ケアを行っており、素足になる夏でも自然な見た目を保ちながら整えていくことが可能です。


■まとめ:おうち時間を活かして、足元から元気に!

猛暑の日が続き、外出を控えることが多くなる今こそ、ご自宅での足元ケアが大切になります。

歩く代わりに足踏みや踵の上げ下げなど、ちょっとした運動を生活に取り入れるだけで、足の健康を守る大きな一歩になります。

そして、巻き爪のような足先の変化に早めに気づき、必要に応じて相談することもポイントです。

八王子市で巻き爪が気になる方、ぜひ湘南巻き爪矯正院 八王子院までご相談ください!

足元の小さな不安を解消し、快適な毎日を一緒に目指していきましょう。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約