「靴を履くと親指の端がズキズキする」
「歩くたびに爪の角が当たって痛い」
そんな経験はありませんか?
湘南巻き爪矯正院 八王子院にも、「なんとなく気になっていたけど、放っていたらどんどん痛くなった」という方が多く来られます。
特に多いのが、爪の角が皮膚に食い込陥入爪(かんにゅうそう)という状態です。
一見、ちょっとした違和感に思えるかもしれませんが、放置してしまうと歩くのがつらくなるほど悪化してしまうことも。
今回は、陥入爪が起こる原因と、放置したときにどんなトラブルにつながるのか、そして早めにできるケアについてお伝えします。
◆ 陥入爪ってどんな状態?
爪の端が指の皮膚に食い込んでしまい、圧迫や摩擦によって痛みを感じる状態のことを「陥入爪」と呼びます。
特に足の親指に起こりやすく、靴を履くときや歩くときに強い違和感を感じることが多いです。
陥入爪は、爪の形そのものが原因のこともありますが、実は日常の“ちょっとした習慣”がきっかけになっていることも少なくありません。
◆ 陥入爪を招く主な原因
-
深爪のしすぎ
爪を短く切りすぎると、指先を守る役割を果たせなくなり、皮膚が盛り上がって爪を押し返してしまいます。
それが爪の角を食い込ませる原因になります。 -
サイズの合わない靴
つま先が細い靴や、ヒールの高い靴は指先に大きな圧力をかけます。
長時間履くことで、徐々に爪が圧迫され、陥入しやすくなります。 -
爪の切り方
角を丸く削りすぎたり、斜めに切ってしまうと、爪が伸びたときに皮膚に刺さる形になってしまうことがあります。 -
足の形や歩き方の癖
外反母趾や扁平足、指をうまく使えていない歩き方も、親指に負担をかける原因となります。
◆ 放置するとどうなる?
最初は「少し痛いだけ」と思っていても、陥入爪を放置すると次のような状態につながることがあります。
▸ 肉芽ができる
爪が皮膚に食い込み続けると、体は「傷を守ろう」と反応し、赤く盛り上がった組織(肉芽)ができることがあります。
肉芽はやわらかく、触れると痛みや出血を伴うこともあります。
▸ 化膿してしまう
傷口に細菌が入り込むと、炎症が強くなり膿が出る場合もあります。
この状態になると、靴を履くだけで強い痛みを感じたり、歩くことさえ難しくなってしまうこともあります。
▸ 巻き爪を併発することも
陥入爪を長期間放置すると、爪が内側に巻き込むように変形することもあります。
巻き爪になると、さらに指への圧が強くなり、悪循環に陥ってしまうこともあります。
◆ 早めのケアが大切です
「痛みがあるけど、歩けるから大丈夫」
「爪が伸びればそのうち治るかも」
そう考えて放っておくと、知らないうちに爪の形や指の皮膚が変わってしまうこともあります。
少しでも違和感を感じたら、早めにケアを始めることが大切です。
湘南巻き爪矯正院 八王子院では、皮膚を切ったり爪を剥がしたりせずに、爪本来の形を整えていく独自の技術を採用しています。
透明の矯正用プレートを使用するため、見た目にも自然で、施術当日から入浴や運動も可能です。
また、再び爪が食い込まないよう、爪の正しい切り方や靴選び、足の使い方なども丁寧にお伝えしています。
◆ 自宅でできる予防ケア
-
爪をまっすぐ切る
角を丸くせず少しヤスリで削る程度に留め、四角い形を意識して切ることで、爪が皮膚に刺さりにくくなります。 -
清潔を保つ
毎日の入浴時に足をしっかり洗い、乾燥させることも大切です。保湿も忘れずに! -
靴選びに注意
つま先に1センチほどの余裕があり、かかとがしっかり固定される靴を選びましょう。 -
足指を動かす習慣を
タオルを足指でつかむ「タオルギャザー運動」などは、指の筋力を維持し、爪の健康にも良い影響があります。
◆ 八王子市で陥入爪のケアをお考えの方へ
湘南巻き爪矯正院 八王子院では、陥入爪でお悩みの方が安心して足元のケアを続けられるようサポートしています。
「爪の角が当たって痛い」
「靴を履くのが怖い」
そんな小さな違和感でも構いません。
一人ひとりの爪の状態や生活スタイルに合わせて、無理のないケア方法をご提案いたします。
足や爪は、毎日の生活を支える大切な部分。
痛みを我慢せず、早めに対策をすることで、今よりもっと快適に歩けるようになります。
八王子市で陥入爪にお悩みの方は、ぜひ湘南巻き爪矯正院 八王子院にご相談ください。
【まとめ】
陥入爪は、最初は小さな違和感から始まります。
「少し痛いから」と放置してしまうと、肉芽や化膿などのトラブルにつながることもあります。
爪の切り方、靴の選び方、そして早めのケアが、健康な足元を保つためのポイントです。
湘南巻き爪矯正院 八王子院では、自然で目立たない方法で爪のトラブルをサポートしています。
足元の不安を感じたときは、いつでもお気軽にご相談ください。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント