あれ?小指が親指側に向いている…それって“内反小趾”かも?

「気づいたら小指が親指側に曲がってる」

「靴に当たって小指の付け根だけ赤くなりやすい」

「足の小指の外側にタコができやすい」

そんな経験はありませんか?

実はそれ、内反小趾(ないはんしょうし)と呼ばれる状態かもしれません。

八王子市 巻き爪 内反小趾

八王子市でもご相談が増えている足トラブルで、巻き爪との関係も深いといわれています。

今回は、

✅ 内反小趾とはどんな状態?

✅ なぜ起こるの?

✅ 巻き爪との関係は?

✅ 日常でできるケア

などを、八王子市でフットケアをおこなっている湘南巻き爪矯正院 八王子院としてわかりやすくお伝えします。


🦶内反小趾とは何か?

内反小趾とは、足の小指が親指方向へ倒れたり、内側に曲がってしまう状態をいいます。

外反母趾の「小指バージョン」のようなイメージで、足の横幅の変化や小指側の圧迫を感じやすくなります。

見た目の変化だけでなく、

・靴に小指が当たりやすい

・小指の外側にタコができやすい

・歩くと小指周辺が痛くなる、疲れやすい

などの負担が起こりやすくなります。

内反小趾は“気づいたときには進んでいる”ことも多いため、早めのケアがとても大切です。


📌なぜ内反小趾になるの?

内反小趾が起きる要因はいくつかあります。

その代表的なものを紹介します。


✅① 足に合わない靴

つま先が細い靴は、小指が押しつぶされ、長期間履いているうちに内側へ曲がっていくクセがついてしまいます。

特にパンプスや細身のスニーカーは要注意です。

だからといって大き目の靴や幅広な靴を選ぶのはNGです。

大きめの靴や幅が広い靴を履いていると足が靴の中で動いてしまい、足の指を正しく使って歩くことができません。

これも内反小趾の原因の1つになります。


✅② 足の横アーチの低下

足には縦アーチ・横アーチと呼ばれるアーチ構造があります。

横アーチが落ちると、足幅が広がり、小指が押されて内側に向きやすくなります。

これは立ち仕事や歩きすぎ、運動不足、体重増加などでも起こります。


✅③ 足指を使わない歩き方

ペタペタ歩きやすり足歩行は、小指だけでなく足全体のバランスが崩れやすくなります。

足指を使わない歩き方は、足の変形だけでなく巻き爪にもつながりやすいため注意が必要です。


✅④ 体のゆがみや重心の偏り

立つ姿勢・歩く姿勢によって小指に負担がかかり、内側へ倒れやすくなることがあります。

片足立ちが多い、靴の外側だけすり減る、などもヒントになります。


👣内反小趾と巻き爪の関係

湘南巻き爪矯正院 八王子院にお越しくださる巻き爪のお客様の足の状態を拝見していると「内反小趾と巻き爪、両方ある」という方はとても多いです。

この2つは無関係に見えて、実は深い関係があります。


✅① 足の指が使えず爪に均等な力がかからない

小指が内側に曲がると、足の爪にかかるバランスが不均一になります。

その結果、巻き爪のきっかけになります。


✅② 共通する原因がある

先ほど内反小趾の原因で足にあわない靴をご紹介しましたが、これは巻き爪の原因にもなります。

足に合わない靴の影響で巻き爪、内反小趾が併発する方もいらっしゃるのです。


✅③ 小指が圧迫され続けて巻き爪に

小指そのものが靴に当たり続けると、

爪の両端が押されてカーブが強まり、小指の巻き爪につながることもあります。

小指の巻き爪は気づかれにくく、悪化してから気づくケースも多い部分です。


👟自分でできるチェックポイント

家で簡単に「内反小趾かな?」を確認できます。

✅ 足の小指が内側に傾いている

✅ 足の外側にタコができる

✅ 靴下の小指部分だけ擦れて破れやすい

✅ 足幅が広がった気がする

✅ 小指の爪が横から見て丸くなっている

1つでも当てはまる場合、内反小趾の可能性があります。


🌿内反小趾をやわらげるためにできること

ここからは、今日からできるシンプルなケアを紹介します。


✅① 足指のストレッチ

・足指を軽く広げる

・グーチョキパー運動

・タオルギャザー(足指でタオルをたぐり寄せる)

これだけでも足の横アーチが整いやすくなります。


✅② 正しい歩き方を意識する

歩くときは

「かかと → 足裏 → 親指で地面を離す」

の順番を意識すると、足指が自然と使えるようになります。

歩き方が整うと、巻き爪の予防にもつながります。


✅③ 靴選びを見直す

・つま先に10ミリ程度の余裕がある靴

・横幅が合っている靴

・足裏のアーチを支えるインソール

足に合わない靴は内反小趾も巻き爪も悪化しやすくなるため気をつけましょう。


🌀八王子市で「内反小趾・巻き爪」にお悩みの方へ

湘南巻き爪矯正院 八王子院では、

・切らない痛くない巻き爪矯正

・内反小趾予防になる矯正靴下、インソールの紹介

・足のストレッチ方法のアドバイス

・再発を防ぐための歩き方や靴選びのアドバイス

など、足元のお悩みにトータルで寄り添っています。

手術をしない方法で、爪への負担をやわらげ、より自然な形を目指すケアを行っています。

巻き爪、内反小趾の両方にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。


✨まとめ

内反小趾は、見た目だけの問題ではなく、足全体のバランスや巻き爪とも深い関係があります。

八王子市でも「気づいたら小指が内側を向いていた」という方が増えています。

日常のクセや靴選びで進みやすいため、早めにケアを始めることが大切です。

湘南巻き爪矯正院 八王子院では、足元の負担を和らげるサポートを行っていますので、お気軽にご相談ください。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約